関心事
ナバボ族の住居ホーガン、見てみたいな〜。 www.travelwith.jp
この記事の「元々ユダヤ教から派生した〜」とって言葉は 現地では皆さんお互いを尊重し、口に出さずに暮らしているのだろうなぁ。
ここ楽しく拝見しました。 なるほど〜!と思いつつきちんと脳に定着しなさそうなので 自分用にメモ。
今夜も楽しく見ています。 フィリピンのピノンド教会、行ってみたいな〜。 【旅人:ヒロシ】迷宮グルメ 異郷の駅前食堂▼スロベニア&フィリピン放浪の旅
これは調べて原因を特定できるものなのでしょうか? それならもっと早くに特定できていたと思うのですが 特定するのに何か圧力があったのか? VisionTimesJP 米大使館職員、「ハバナ症候群」頻繁に現れる CIAが世界規模調査を開始 https://bit.ly/3mZlWvS
これ、弁護側はよく受けてくれたね。 賠償金が支払われても、と言うか支払われたら この人達も自分の心を過去から解放して、本当に安らいで生きてほしい。
ローマのこのリストランテ、いつか行ってみたいな。 古代ローマ時代のポンペイウス劇場の地下階に位置するお店。 舞台を前に、観客席中央少し左に位置するところ(の地下階) その時代の柱がリストランテ内にあって、触ってみたいなぁって思う。 リストラン…
これ凄くないですか? こう言うのがデフォルトになってくると良いなぁ。 トイレの話題だけに投稿時間に悩み深夜にヒッソリとアップ。
こんな興味深いページを見つけてしまって感心しながら読みましたが わりと始めのほうの 「やることは簡単です。ただアスパラガスを食べて少々待ち、外敵におしっこをひっかけてやればよいのです。」で驚きました(笑) 変態呼ばわりされようとも結果を出す研究…
辛くなるのは分かってるけど見ました。 まず人間魚雷という言葉に驚き、調べてみたら 名前の如しでした。 戦争は友人や愛する人をなくすだけの悲しい事ですね。 ヘイトスピーチ等する人が増えすぎるとそれが形を変えて戦争となるのでしょう。 思いやりと言う…
これはまた良い番組。 世界サブカルチャー史 欲望の系譜今を知る為にこそ過去へ飛べ。映画から見えてくるアメリカの正体。 音楽、映画、文化全ては関連しているのよね。 それを大まかだけれど把握できる番組は有難い。 生まれる前の話しをこうしてその当時の…
お昼にたまたま見られた番組ですが、こう言う番組大好きです。 だからオンデマンドで有料化しないで(笑) 南極との間にある海嶺と言うプレートの影響で オーストラリア大陸は年間7cmも北上を続けていると言うのが驚きでした。 分裂する前の大陸(と考えられて…
200年前の隊商宿だった建物が残っていたり 人々もあたたかく、色んな宗教や文化が調和した街でした。 ハマムってなんだろう?と調べてみたら。 行きたくなるなぁもう。 石鹸気になるなぁ 街の人々の言葉が素敵な番組でした。 乾杯をする時、綺麗な歌や詩をよ…
好きだなぁ、この記事。 タモさんの何事も お?と思うとちゃんと深掘りするところ、好きです。
昨晩のワールドビジネスサテライトでやってたんだけど コンマ何秒で字幕が出るんですよ、本当にビックリ。 今までは翻訳音声が流れるまで1秒以上かかっていた印象があるのですが これは凄いですね。 なかなか相手にストレスを与えているのではないかと気兼ね…
これ良いですね! …て、海にゴミが沢山ある事が悲しい現実なのだけど。 ゴミの中から色んなものを売って暮らすスラムの人達にもこう言うシステムがあると良いのに。 収集するシステムを設置して、男女分け隔てなくグラムで配給。 日によってプラスチックだっ…
素晴らしいですね。 今の日本の現状に危機感があるとも言えるけれど いつの時代も一部の人たちが一部の人たちを支援してくれている。 安藤さんの心遣い、素晴らしいですね。 私も歳を重ねてお金の使い先が変わった。 後世に残したい技術や人、企業に対してお…
実際に展示物を間近で見てみたいなぁ。 アラン・チューリングさんのエニグマ暗号解読の経緯を描いた映画 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』も見たい!
こういうのは良さそうだけど、口座とマイナンバーカード紐付け義務はやめて頂きたい。 完全に個人がただの番号で管理される世の中は嫌。
こういう記事、読むの好きなんですよね〜。 自分の知らない事をこういう記事のお陰で知る事が出来るのは嬉しく、また楽しいですね。 記事を読み終えるまでに、気になった料理などを検索しながら読んでしまうので まだ半分くらいまでしか読めてません…。 この…
私自身は暫くの間、会社へ通勤するスタイルの暮らしではないのですが 「そうだよねぇ」と同意する部分が多いです。 日本はテレワークは殆ど浸透しないで、また元に戻るんでしょうね。 在宅の人は月給を5/6くらいにして、プラス補合給、 自身の希望で会社に通…
素晴らしいですね。 新しい始まりへの希望を感じます。
便利と言えば便利だけど、置き配を解除したい場合は注文毎に指定し直さなければいけないと言うのが面倒かもしれない。 でも置き配オンリーで利用したい!くらいの気持ちの人なら、 必要な時だけ置き配解除すれば良いから楽、とも言えますね。
カチナドールと言うものを、先日観たドキュメンタリー映画 「アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー」で知ったのだけど アニマリートより正装?な雰囲気のドールで可愛らしい。 元々は『ホピ族の人々が儀式としてのカチナダンスの折、カチナから女の子…
そんな言葉を初めて知りました。 久々に面白い記事でした。 無駄にゴミにするのも、小さくしてゴミにするのも変わらない事だなと思いました。 こちらの記事は動画もあって、色々考えさせられます。 https://freeandlight.net/2019/08/26/dumpster-diving-vid…
福岡育ちの私は、東京に越してきてひよこ型饅頭を見かけ「東京土産」となっていた事に ちょっと怒りを感じましたが(笑) 千鳥饅頭は飯塚発祥でもなく、本当の発祥は佐賀なのですね。 ひよこ饅頭は飯塚発祥のようですね。 この方のブログ、詳し過ぎるだろ!あ…
これは気になる。 日本民藝館で3月24日まで。
緑に囲まれて暮らすの良いな。
これは気になるなぁ〜 めくるだけで楽しいね、きっと。
意外に現実的な数字。 そして意外に短い。