関心事
実際に展示物を間近で見てみたいなぁ。 アラン・チューリングさんのエニグマ暗号解読の経緯を描いた映画 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』も見たい!
こういうのは良さそうだけど、口座とマイナンバーカード紐付け義務はやめて頂きたい。 完全に個人がただの番号で管理される世の中は嫌。
こういう記事、読むの好きなんですよね〜。 自分の知らない事をこういう記事のお陰で知る事が出来るのは嬉しく、また楽しいですね。 記事を読み終えるまでに、気になった料理などを検索しながら読んでしまうので まだ半分くらいまでしか読めてません…。 この…
私自身は暫くの間、会社へ通勤するスタイルの暮らしではないのですが 「そうだよねぇ」と同意する部分が多いです。 日本はテレワークは殆ど浸透しないで、また元に戻るんでしょうね。 在宅の人は月給を5/6くらいにして、プラス補合給、 自身の希望で会社に通…
素晴らしいですね。 新しい始まりへの希望を感じます。
便利と言えば便利だけど、置き配を解除したい場合は注文毎に指定し直さなければいけないと言うのが面倒かもしれない。 でも置き配オンリーで利用したい!くらいの気持ちの人なら、 必要な時だけ置き配解除すれば良いから楽、とも言えますね。
カチナドールと言うものを、先日観たドキュメンタリー映画 「アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー」で知ったのだけど アニマリートより正装?な雰囲気のドールで可愛らしい。 元々は『ホピ族の人々が儀式としてのカチナダンスの折、カチナから女の子…
そんな言葉を初めて知りました。 久々に面白い記事でした。 無駄にゴミにするのも、小さくしてゴミにするのも変わらない事だなと思いました。 こちらの記事は動画もあって、色々考えさせられます。 https://freeandlight.net/2019/08/26/dumpster-diving-vid…
福岡育ちの私は、東京に越してきてひよこ型饅頭を見かけ「東京土産」となっていた事に ちょっと怒りを感じましたが(笑) 千鳥饅頭は飯塚発祥でもなく、本当の発祥は佐賀なのですね。 ひよこ饅頭は飯塚発祥のようですね。 この方のブログ、詳し過ぎるだろ!あ…
これは気になる。 日本民藝館で3月24日まで。
緑に囲まれて暮らすの良いな。
これは気になるなぁ〜 めくるだけで楽しいね、きっと。
意外に現実的な数字。 そして意外に短い。
動画が地味なのだけど、技術の進歩の凄さを感じる。 どうしてなのか書いちゃうとつまらないので 『以前のロボット技術者が使ったようなヤモリの足の裏を模した素材ではない』 って事だけ、触れておきますね☺️
今の自分に出来ることは何か?を考え それについて行動を起こせる人を尊敬します。
必要な免許は、何になるの? www.facebook.com
うわ〜凄い!でも魚達が巻き込まれないかが心配 。 www.facebook.com
ちょっと楽しそう😊 www.facebook.com
良いなぁ。 bit.ly
こんな風になってたんだ〜!アクションも担当してるんだ。 結構、大変そうだなぁ。 クッキーモンスターなんて、自分の食べ散らかしたクッキーを 下の本人が浴びてそう。 www.facebook.com
おぉ〜。調査の続きが気になる。 www.afpbb.com
この図書館、日本だったら一生かけて通いたい! www.facebook.com
30年前より陸地が増えているのが、なんとも言えないなぁ。 natgeo.nikkeibp.co.jp
良いな、こう言う技術を渡せるのって。 www.afpbb.com
【日本伝統工芸士会 秀作展】3/2(木)-7(火)第19回 日本伝統工芸士会作品展の入賞作品を東武百貨店に展示 www.facebook.com
【ハーパーズ バザー】ビル・カニンガムのカメラと自転車、ブルーのジャケットがニューヨーク歴史協会に展示されることに harpersbazaar.jp
と言う見出しをネットで見かけた。 私の中ではこれについては結論が出ているので、ここに置いておこうかと。 まず男女ともに顔立ちが美人(雰囲気美人は含みません)は ただでさえ顔が派手(だと自覚している)のに奇抜な服で、変に派手になりたくないと思ってい…
これ欲しいな。オフィスのウォーターサーバーのお湯は、 沸騰したお湯と違うから珈琲のハンドドリップに向かなくて。 t.co
方言って面白いもので、そんなに標準語から変形していないと思っていても、 イントネーションが変わるだけで、人の耳は「?」となるのに、 そこへ違う言い回しが重なって方言だから、 何言ってるか感覚的には分かるけど明確には分からない、となるね。 言葉…
昨日でかけた牛込神楽坂駅の床が素敵でした。この溝幅の床には、よくヒールが挟まってしまいますが。これ、セラミックタイルって言うんでしょうか?石のような陶器のような、タイルじゃないし石畳でもないし…と悩みました。